星野仙一さんの去就が相変わらずマスコミを賑わせていますが、前々から好きになれない言葉がまた出てきました。
「ジャイアンツが強くないとプロ野球人気は衰退する」と。
確かにそれも正しいのかもしれませんが、それは今まで作り上げてきた結果ではないでしょうか。
以前、私は子どもの頃からドラゴンズファンと言いましたが、その前はジャイアンツファンでした。
それは、北海道ではジャイアンツのテレビ中継しかしなかったですし、民報AM局は2局ともナイター中継はジャイアンツでしたから、好むと好まざるとに関わらず、ジャイアンツ以外の選手は分からないですし、そう言う意味で「ジャイアンツファンになるしかない」というのが正解かもしれません。
それで、少し野球が分かるようになってから、ドラゴンズファンに変わったのです。
そう言うこともあって、北海道の場合、圧倒的にジャイアンツファンが多い土地柄で、北海道日本ハムファイターズが北海道に来るという話の時も、ジャイアンツファンが多い土地柄で成功しないのではないか、少なくともせ・リーグの球団が来ないと、と言われていましたが、蓋を開けてみたら、プレーオフで盛り上がったと言うことや新庄人気もありますが、とうとう北海道人の好きな球団がジャイアンツを抜いて、ファイターズがトップになってしまいました。
「プロ野球人気に陰り」と言いますが、本当なのでしょうか?
確かに、1983年は27%あったジャイアンツ戦の視聴率が、去年は12%になってしまったようですし、観客数も減っているようです。
でも、タイガーズ戦の関西地区、ソフトバンク戦の北部九州地区、ドラゴンズ戦の名古屋地区、カープ戦の広島地区は、プロ野球中継の視聴率が悪くもないようです。
もちろん、ファイターズの北海道地区も同様で、ナイターの年間平均視聴率が、7月20日には札幌地区でジャイアンツ戦の視聴率を抜いてしまいました。
今の千葉ロッテマリンズもそうでしょうが、日本ハムファイターズも後楽園や東京ドームを本拠地にしていた頃から、一生懸命ファンサービスをしてきて、観客も増えていながらやはりマスコミであまり取り上げられないので、それ以上にならない、と言うのを見ていて、可哀想でなりませんでしたが、それが今の北海道での人気に活かされているのかもしれません。
確かに、ジャイアンツが弱くてジャイアンツファン自体が減ってきた、と言うのが事実なのでしょうが、それ以上に地元球団を応援する人が増えてきた、と言うことなのではないでしょうか。
いいチャンスなので、「ジャイアンツが強いとプロ野球に人気が出る」的な発想はそろそろ根本的に考え直して、「何があってもプロ野球人気に陰りがない」ということを考えていく、いいチャンスではないでしょうか。
Jリーグと違い、プロ野球球団は、親会社の意向が強いようですし、親会社は自社の製品を売るとき、その土地に乗り込むとき、きちんと市場調査、地域のニーズを研究して行くのでしょうから、そう言うことは得意なはずではないかと思います。
そうじゃないと、「関東地区以外の球団は儲からないし、視聴率、観客数も減ってしまった。やっぱりジャイアンツ中心の1リーグにしないと・・・」になってしまうと思うのですが、それは本当に望んでいる「プロ野球人気」なのでしょうか?
昔はたまにありましたが、10ゲーム離してジャイアンツが独走、が、本当におもしろいのかなぁ?
最近のコメント