日本野鳥の会苫小牧支部創立40周年記念講演会
タイトルの講演会がウトナイ湖サンクチュアリネイチャーセンターで行われました。
テーマは「石狩低地帯にタンチョウが帰ってきた ~古文書から探る、昔タンチョウがいた頃の話~」でした。
かつては石狩低地帯に生息していた多くのタンチョウが、道東の一部に生息するのみになっていました。
しかし最近、むかわ町で繁殖が確認され、石狩低地帯でタンチョウが目撃されるようになりました。
少しづつ帰りつつあるタンチョウが今後はどうなっていくのか、古文書から探っていこうというテーマでした。
講演の中で、1891年当時の新聞記事によると今とは逆に、釧路地方は絶滅にいたって残るは千歳夕張地方のみとなったと書かれていたようです。
また今、舞鶴遊水地や丘珠空港等のタンチョウが姿を見せているところは、明治時代にはタンチョウが多く見られた湿地帯だったとかで、遺伝子があるのか、そのようなところに戻って来ているようです。
また、1892年の新聞記事には、繁殖区域だった石狩低地帯からタンチョウが消え、きちんとした保護活動をしなければ幾百年経っても繁殖は難しいと書かれていたそうで、それから130年経ってむかわ町などで繁殖するタンチョウも現れましたが、当時の新聞記事を思い起こすことが大事だと感じました。
野鳥観察 ブログランキングへ
にほんブログ村
« 千歳市内の野鳥(2019/10/05) | トップページ | 日本野鳥の会苫小牧支部創立40周年記念行事(写真展、表紙画展、他) »
« 千歳市内の野鳥(2019/10/05) | トップページ | 日本野鳥の会苫小牧支部創立40周年記念行事(写真展、表紙画展、他) »
コメント