フォト

お知らせ

  • 当ブログについて
    当ブログには、新しい情報としてお知らせしたいことや最新情報、ホームページでは扱いにくいこと、コラム等を掲載しています。ホームページの「なまけ者鳥見人の資料室」には将来に渡って残していきたい資料等を日々観察された野鳥種を含めて載せています。 過去の観察種やまとめられた資料等については、ホームページ「なまけ者鳥見人の資料室」(http://toriminin.life.coocan.jp/)でご覧ください。
  • 観察種等について
    載せられている観察種は個人の記録ですので、公式ではありませんし、「なまけ者鳥見人」ですので、確認できていない種も多いと思います。
  • 画像について
    アルバムも含めて、載せられている画像はクリックすると拡大します。

バナー1

千歳市内の野鳥

  • トラツグミ
    私が個人的に撮った画像から千歳市内で見られた野鳥を紹介します。 写真が趣味でもない、ずぶの素人の画像ですので、お許し下さい。 良い画像が撮れたら順次差し替えます。 画像をクリックすると種名等が表示されます。

青葉公園の野鳥

  • トラツグミ
    千歳市内にある青葉公園周辺と林東公園で出会った野鳥たちです。 すべて、実際に青葉公園と林東公園で撮ったものです。 つたないシロウトの画像ですので、良い画像が撮れたら順次差し替えます。 画像をクリックすると種名等が表示されます。

青葉公園の植物

  • ヤマシャクヤク
    青葉公園で確認できた植物です。 植物は得意ではありませんし、名前を確認してから載せますので、数が少なく、掲載も遅れることをお許し下さい。 画像をクリックすると種名等が表示されます。

なまけ者鳥見人ブログ

  • なまけ者鳥見人の観察日誌
    メインのブログです。自然や環境に関すること、他のブログにあてはまらない話題はこちら。
  • なまけ者鳥見人の目指せトコロジスト
    本館とは別に青葉公園に関することをまとめています。青葉公園のトコロジストを夢見ています。 しかし最近は、長都沼、勇舞公園、サーモンパークの情報も載せています。

blogパーツ

  • なまけ者鳥見人の観察日誌 - にほんブログ村
  • PVアクセスランキング にほんブログ村
  • 日本ブログ村
無料ブログはココログ

環境

2021年7月 8日 (木)

シマフクロウのヒナが37羽に

今朝(2021年7月8日付)の北海道新聞朝刊によると、環境省が5月~7月に道内で行った調査によると去年より8羽多い37羽にシマフクロウの雛を確認し、1985年度の調査開始以来の最高数になったとのことです。
じょじょにシマフクロウは増えてきているそうですが、棲める環境は増えていないように思いますし、今後は人間による影響が気になります。


にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチングへ
にほんブログ村




野鳥観察 ブログランキングへ

2020年9月12日 (土)

タンチョウ給餌量削減緩和

2020年9月10日(木)付の北海道新聞朝刊によると、環境省は11月から3月にかけて行われている釧路市と鶴居村の計3カ所でのタンチョウへの給餌量を2015年度から毎年1割ずつ削減してきました。
それは、タンチョウが集中しているため、感染症などの心配があるためで、給餌量を削減することで生息域を分散させようとの計画でした。
しかし、急激な削減によりタンチョウの個体数が減ることを懸念して削減ペースを緩めることを決めたそうです。
そのうえ、9割以上の個体が釧路管内に集中しているそうです。
 
給餌になれてしまったタンチョウを給餌量を減らすことだけで分散させることは難しく、今でも牛舎等に現れて家畜の餌を食べる等の弊害があるのにその問題が増えるだけでは?と思っていました。
また、他の地域に行った方が餌を得られるとのことがない限り、分散は難しいのでは?と個人的に思っていました。
かといって、釧路管内以外で給餌を行うのは問題解決にならないですし、冬の問題より営巣場所を広域に得られることの方が良いのではないのでしょうか?



野鳥観察 ブログランキングへ



にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチングへ
にほんブログ村

2020年9月 2日 (水)

時を訪ねて「石狩・勇払運河構想」(北海道新聞の記事から)

2020年8月30日(日)付け北海道新聞「日曜navi」の「時を訪ねて」は「石狩・勇払運河構想」でした。
これを読んで思ったのは、ちょっとテーマからずれるかもしれませんが、「旧長都沼は実際にあったんだな」と言うことでした。
今、長都沼と呼ばれているところは、もともとあった長都沼の中にあるようですが、そのときの一部ではなく、新たに作られた排水路の幅が広くなっているところを通称で呼ばれているところで、旧長都沼と呼ばれることもあります。
しかし、記事で書かれている旧長都沼は、紙面にあるイラストの地図からすると今の長都沼と呼ばれている場所の千歳市側を中心にその周囲の畑や荒れ地を含んだところなのかもしれません。
記事によると、長沼町側は旧長都沼と千歳川を結ぶために学生が掘ったところで、全部ではないようで、今の長都沼とは違うようです。
この点は、何かを読むたび、わからないことがどんどん増えていきます。
 
もう一つ、石狩・勇払運河構想は石狩川河口から勇払川河口に至るルートらしく、イラスト地図ではウトナイ湖の上を通るようで、最初の計画は戦前の話なので、実現していたら今はウトナイ湖は無かったのかもしれません。


人気ブログランキングへ



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村

2020年8月26日 (水)

東の里遊水地

Dscn35181
千歳川水域の洪水防止のため、千歳川水系にある6つの市町にそれぞれ、遊水地が作られ、先に完成していた長沼町の舞鶴遊水地以外も今年、完成しました。
先日、そのうちのひとつ、北広島市の東の里遊水地へ行きました。
通常時の遊水地内の利活用として北広島市としては、市民からの要望で野球場を作り、それ以外のところは水鳥も呼べる自然環境として残すことになるようです。
しかし、遊水地内の眺めると、ガン類や舞鶴遊水地のようにタンチョウが来ることはちょっと無理かな?と思いました。
カモ類は来そうで、どのように整備されるのかが気になります。
Dscn35211



野鳥観察 ブログランキングへ



にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチングへ
にほんブログ村

2020年1月 7日 (火)

健康保安林

Dscn1116_20200106225901
ここは防風保安林以外に保健保安林にも指定されているようです。
風害から田畑や住宅等を守る防風保安林は知っていましたが、保健保安林というものもあるようです。
森林浴等の森林リクリエーションを目的としているようです。
この場所は1922年と1995年に指定されたようです。
ただ、この看板の図、北の方向が逆のように思います。

 


人気ブログランキングへ



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村

2020年1月 5日 (日)

保健保安林

Dscn1115
ここは防風保安林以外に保健保安林にも指定されているようです。
風害から田畑や住宅等を守る防風保安林は知っていましたが、保健保安林というものもあるようです。
森林浴等の森林リクリエーションを目的としているようです。
この場所は1922年と1995年に指定されたようです。
Dscn1116


人気ブログランキングへ



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村

2019年10月30日 (水)

新技術をもちいた鳥類モニタリングと生態系管理

先週、タイトルの講演を聴いてきました。
日本鳥学会津戸資金シンポジウムとして持たれたようですが、今流行りのドローンを用いた鳥類のカウントがメインでした。
鳥類のカウントというとNHKの紅白歌合戦を思い出す人が多いと思いますが、実際に参加した方の話しではあちらは実際にはカウントしていないのだとか?
実際の鳥類のカウントは、私も何度か参加したことがありますが、動いている野鳥ですし、地形の陰で見えないものもいたり、どこまで正確かがわからないところもあります。
それでドローンで、と言うことなのですが、こちらも難しいようで、真上から写した野鳥と水面の波や水草と見分けが付かなかったり、今のところ、試行錯誤のようです。
しかし、正確な野鳥の数を知ることは野鳥の保護にも繋がりますが、どこまで正確か?と言うところや高齢化等でカウントに携わる人の問題もありますし、大切なことと思いますが、問題は山積のようです。



野鳥観察 ブログランキングへ



にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチングへ
にほんブログ村

2019年10月 6日 (日)

日本野鳥の会苫小牧支部創立40周年記念講演会

Dscn0479


タイトルの講演会がウトナイ湖サンクチュアリネイチャーセンターで行われました。
テーマは「石狩低地帯にタンチョウが帰ってきた ~古文書から探る、昔タンチョウがいた頃の話~」でした。
かつては石狩低地帯に生息していた多くのタンチョウが、道東の一部に生息するのみになっていました。
しかし最近、むかわ町で繁殖が確認され、石狩低地帯でタンチョウが目撃されるようになりました。
少しづつ帰りつつあるタンチョウが今後はどうなっていくのか、古文書から探っていこうというテーマでした。
講演の中で、1891年当時の新聞記事によると今とは逆に、釧路地方は絶滅にいたって残るは千歳夕張地方のみとなったと書かれていたようです。
また今、舞鶴遊水地や丘珠空港等のタンチョウが姿を見せているところは、明治時代にはタンチョウが多く見られた湿地帯だったとかで、遺伝子があるのか、そのようなところに戻って来ているようです。
また、1892年の新聞記事には、繁殖区域だった石狩低地帯からタンチョウが消え、きちんとした保護活動をしなければ幾百年経っても繁殖は難しいと書かれていたそうで、それから130年経ってむかわ町などで繁殖するタンチョウも現れましたが、当時の新聞記事を思い起こすことが大事だと感じました。



野鳥観察 ブログランキングへ



にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチングへ
にほんブログ村

2019年1月29日 (火)

林東公園の再整備

2019年1月19日付の千歳民報1面にも載っていましたが、マイフィールドのひとつにしている林東公園は、約1万6千平方メートルと小さな公園ながら年間約60種(筆者の個人データ)の野鳥が確認出来た場所ですが、公園が整備されてから20年以上が経過し、施設も老朽化していることで再整備の計画があり、その前に千歳市が地域住民や公園の利用者によりワークショップを4回に渡り開催しました。
それも1月16日(水)の第4回目の開催で終了しました。

様々な立場の方々が出席していましたが、基本方針が決定し、環境に配慮して「自然のゾーン」と「利活用のゾーン」を振り分けていくことが結論となりました。
今後、2019年度には季節毎に年4回の動植物の調査が始まり、2021年度以降の工事を目指しているようですが、実施設計が決まった時点でもう一度、同じメンバーでのワークショップが予定されるようです。

P11006611_2

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村

2018年3月12日 (月)

野幌森林公園クマゲラ一斉調査

今日は鳥見が出来ませんでしたので、昨日の話です。
昨日は野幌森林公園での32回目のクマゲラ一斉調査に参加しました。
全体のことは書けませんので、私の担当区域だけでの話しです。
クルマを停め、歩いて行く途中、アカゲラ、コゲラ、オオアカゲラとキツツキ3種類が見られました。

Dsc00095
画像は、オオアカゲラです。
5種類、見られるかなぁ、と担当の区域に着き、20分ぐらいするとクマゲラの鳴き声!
どこからか飛んできて、とまったようです。
声がした方向に行ってみると、アカゲラに比べると、ゆっくりとした大きな音でのドラミングが聞こえ、鳴き声がした方向とはちょっと違いましたが、ドラミングが聞こえた方向へ行ってみると・・・・・いました!
懸命に採餌をしているクマゲラ!
じっくりとその様子を観察出来ました。

P1060233

P1060302



野鳥観察 ブログランキングへ


にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチングへ
にほんブログ村

より以前の記事一覧

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31